settings

嘘哭き

-usonaki.com-

ファッキンジャップくらい分かるよバカヤロウな日々

タグ「プロレス」を含む投稿23件]

「新日本プロレス レスリングどんたく2025」を視聴。
前日のメインで行われたドッグパウンドケージマッチは激しくて楽しめたのだが、今日のメインはいただけないなあ。
なんで実績もないカラム・ニューマンがIWGP世界ヘビーのベルトに挑戦出来たん?
若くて良い選手であることは間違いなく将来有望ではあるけれど、ちょっと無理あり過ぎやろ。テーマもないし。
後藤洋央紀が相手の良さを引き出して盛り上げたが、あんなん夢★勝ちの域を出てないっての。
地方大会とは言え、あんなカードを組まれて新日本プロレスファンが怒らないのが不思議。
内藤哲也とBUSHIの所属ラスト試合が見られたから満足なんかね。
こんなメインなのにNOAH両国大会より客が入ってるってのが何ともΣ(・∀・;)
余裕ぶっこいてると足元すくわれるぞ。

※「夢★勝ちます」とは1990年代に新日本プロレスで開催された大会のこと。当時のヤングライオンがメインイベンターや中堅どころの選手と対戦した。一夜限りのチャレンジマッチ。
#プロレス

日記

LINEヤフー presents プロレスリング・ノア25周年記念大会 MEMORIAL VOYAGE 2025 in KOKUGIKAN
WRESTLE UNIVERSEで視聴したので感想を下記に。長文。

ダークマッチ
菊池悠斗対小田嶋大樹
キャリアの差もあり菊池の貫禄勝ちではあったが、今日も新人離れした動きをする小田嶋。特にダイビング・ボディーアタックのフォームが素晴らしい。アレだけでも客は湧くよ。
◯菊池(9分24秒 カオスブレイク→片エビ固め)小田嶋✕

第1試合
【王者組】AMAKUSA&宮脇純太対アルファ・ウルフ&ドラゴン・ベイン【挑戦者組】
久々に来日のロス・ゴルペアドーレス。相も変わらず飛びまくる。
前回、HAYATA&YO-HEY組に勝った"あまみや"だったが力負け。
とは言え、しょっぱかった純太はもういない。タッグでリベンジするのか、それともシングルに照準を合わすのか。

◯ベイン(11分37秒 サンタマリア→エビ固め)宮脇✕
※第62代王者が2度目の防衛に失敗 ドラゴン・ベイン&アルファ・ウルフ組が第63代王者に

第2試合
マサ北宮&谷口周平&近藤修司&アレハンドロ&カイ・フジムラ対モハメド・ヨネ&藤田和之&小峠篤司&大原はじめ&ブラックめんそーれ
いつも失敗に終わるブラックめんそーれのムーブが珍しく成功。
まんべんなく全選手が見所を披露して小峠がキルスイッチでカイ・フジムラをピン。
◯小峠(9分56秒 キルスイッチ→エビ固め)フジムラ✕

第3試合
HAYATA対タダスケ
レフェリーのジャッジメント征矢の存在感が有り過ぎ。
試合は慣れないレフェリングの隙を突いて小狡いタダスケが勝利。
そして稲葉大樹が酷い扱いでの帰還(笑)どうなってんの。

◯タダスケ(9分03秒 十字固め)HAYATA✕

第4試合
GHCナショナル選手権
【王者】ガレノ対サクソン・ハックスリー【挑戦者】
真っ向勝負の闘い。
情熱を手に入れたハックスリーだったが、ガレノに敗戦。

◯ガレノ(5分28秒 ガレノスペシャル→片エビ固め)サクソン✕
※第17代王者が初防衛に成功

第5試合
GHCタッグ選手権
【王者組】ジャック・モリス&ダガ対拳王&佐々木憂流迦
まさか憂流迦がモリスを絞め落としてベルトを巻くとは!
モリスとダガの今後は。

◯憂流迦(13分24秒 変型胴締めスリーパーホールド→レフェリーストップ)モリス✕
※第69代王者組が初防衛に失敗 拳王&佐々木憂流迦組が第70代王者組に

第6試合
GHCジュニアヘビー級選手権
【王者】Eita対YOH-HEY【挑戦者】
序盤に場外でEitaのインペリアル・ウノが炸裂してYO-HEYはK.O状態に。しかし、そこから踏ん張り反撃に転じる。最後はドロップキック連発から封印していたバンブードラゴンフライを解禁!ついにYO-HEYがGHCジュニアヘビーのベルトを巻いた⋯のに空気を読まないタダスケが乱入してブチ壊し。許さん。

◯YOH-HEY(13分08秒 バンブードラゴンフライ→エビ固め)Eita✕
※第57代王者が4度目の防衛に失敗 YO-HEYが第58代王者に

第7試合
秋山準&杉浦貴対遠藤哲哉&オオワダサン
変形スターネスダストαを食らってフォール負けしたエンテツは果たして更正したのだろうか。

◯秋山(16分49秒 スターネスダストα → 片エビ固め)遠藤✕

第8試合
丸藤正道対清宮海斗
方舟伝承シングルマッチ。
当然ながら噛み合う内容に。丸藤らしさが随所に見られたが、雪崩式エメラルド・フロウジョンから最近使い始めたダイビングエルボードロップで清宮勝利。
解説の武藤敬司は「アレは俺の技ってよりランディ・サベージだな」と語っていたが、ちゃんとフラッシング・エルボーっぽいフォームで打ってたろ!

◯清宮(16分57秒 ダイビングエルボードロップ→エビ固め)丸藤✕

第9試合
GHCヘビー級選手権
【王者】OZAWA対KENTA【挑戦者】
出し惜しみせずに組まれたカード。
個人的にはKENTA久々の戴冠が見たかったが"令和に生まれた怪物"OZAWAの前に轟沈。
キャリア3年にも満たないのに何故あんなにプロレス頭を携えているのか理解不能。間の取り方や技を出すタイミング、観客を惹き付ける動作といったセンスには脱帽するしかない。
しかし、負けたとは言えKENTAも以前と変わらないハードヒットでかち合うスタイル+WWEで培った表現力を見せてくれて、今もトップレベルでメインを張れる事を証明出来たのではないだろうか。
それを感じられただけでもファンとしては嬉しい。つーか、新日時代にバクステをメインにしてたの何だったんだ。普通に上で闘えただろ。
まあ、そこら辺は政治的な話になっちゃうんだが。
そして試合後には清宮海斗がOZAWAに挑戦表明。またブーイングを浴びていたけど全く気にする必要なはない。
ただ、これだけのカードなのに大会場の予定ないから後楽園ホールで組まれちゃうのは勿体無い気もするが…元日にOZAWAにショックが起きた手前、致し方なしか。

-余談-
試合前には予想通り「クラッシュ」が鳴り響き、WRESTLE UNIVERSEの放送席に蝶野正洋が降臨。
ヨシタツの発言から、てっきり黒幕として登場したと思いきや本人曰く「解説者として来た」「TEAM2000Xの許可はしていない」とΣ(・∀・;)
試合後にはTEAM2000Xのメンバーと写真に収まっていたが(無理やり)一体これはどういう事なのか。
実際、ユニット名の使用許諾は取っているとしても、蝶野本人とは無関係ってのはイマイチ面白味に欠けるような。
せっかく同じ名称でやっているのだから、ここら辺はもっと練って欲しかったなあ。

◯OZAWA(26分45秒 Real Rebel→片エビ固め)KENTA✕
※46代王者が4度目の防衛に成功

総評
ダークマッチから実に10試合組まれていたわけだが、満足度の高い大会となった。動員数は4521人。次回こそは満員に。
#プロレス 畳む

日記

スターダムを退団したばかりの岩谷麻優がマリーゴールドに入団すると本日記者会見が行われた。
これはまあ、さして驚きもなく大方の予想通りといったところか。
そもそもロッシー小川との関係性を踏まえればマリゴ旗揚げに岩谷いないのかよと思った人は多かったし。
当時は自伝映画公開もあったから無責任に放り出すわけにもいかず残留したのだろう。
それで1年間遅れての参加になったと。更にIWGP女子王座も9回防衛しキチンと仁義を通しての移籍なのに、一部のスターダムファンからはブーイングが飛んでいて苦笑い。
Xでもポストしたけれど、プロレス界は地続きなのだから何れまたスターダムのリングに上がるかも知れないし絡む事があるかも分からない。そういったストーリーや邂逅を楽しむのも一興なのになあと。
いやはや、盲目的に好きな団体だけを持ち上げてウダウダと他団体の文句ばかりを言う心の狭い輩にはなりたくないもんです。
とりあえず5.4後楽園ホール大会での対高橋奈七永戦が待ち遠しい。
そして岩谷の入団によってマリーゴールドにどのような化学反応が起きるのか注目だ。
#プロレス

日記

岩谷麻優がスターダムを退団とな。
やはり世話になったロッシー小川の元へ行くのかね。
そうなると、かなりマリーゴールドに勢いが出そう。
ジュリアと同じく一旦団体を経由してWWEもあるかも知れんし。
#プロレス

日記

新日本プロレスワールドで藤波辰巳対"南部の帝王"ジェリー・ローラーのIWGPヘビー級選手権を視聴。
前に探した時は無かったような。ちゃんと検索可能になったようで何より。
これ数年前までテレ朝チャンネルで放送していた「ワールドプロレスリング・クラシック」でやってたのを録画し忘れちゃって。
で、懐かしんで見ていたんだけど、実況の辻アナが「ローラーはフィスト・ドロップ以外に何か必殺技を温存してそう」と喋っていたんだが、ジェリー・ローラーの必殺技はフィスト・ドロップです。
#プロレス

日記

レッスルマニア41 DAY2をAbemaTVにて視聴。
第1試合の3WAYから大盛り上がり。イヨ・スカイが勝利したが、今更ながらMAKEHENからスターダムを経てWWEまでのし上がり尚且つ女子のトップグループで活躍しているのは本当に凄いと思う。
他にもドミニク・ミステリオの戴冠、ジョー・ヘンドリーの笑顔でR.K.Oなど楽しめた。
ローガン・ポールがAJに勝ったのも驚き。
メインはコーディ対シナ。まさかのヒールターンを果たして最後のレッスルマニアのリングに立ったシナが反則を駆使してベルト強奪。
引退までのストーリーは追った方が良さそうだ。
#プロレス

日記

レッスルマニア41 DAY1をAbemaTVにて視聴。
今回はAbemaプレミアムに登録していれば2日間とも見られるんだとか。太っ腹過ぎるだろ。
で、普段のストーリーとか追っていないので完璧に楽しめたわけではないのだが、やはりWWEは面白いなあと再認識。
メインの3WAYでは最後一番重要な場面で回線トラブルが起きて映らないアクシデントがあったが、まあそれも生中継ならではのハプニングって事で。
それと番組開始前にWWEがAAAを買収したって話が出ててビックリした。業務提携でなく買収とはね。これは予想してなかったわ。
#プロレス

日記

前田日明論争が未だに続いてるXに辟易。
前田の言いたい事も分かるし、今現在リングで闘ってるプロレスラーが反論する気持ちも分かる。
どちらの意見も正論で間違っちゃいない。
それに便乗してるヨカタは黙ってろって話だ。
#プロレス

日記

まさか内藤哲也が新日本プロレスを退団するとは。
最初はアングルかと思っていたのだが、どうもリアルな話らしい。
あれだけ新日愛の強い男が辞めるとは想像していなかったなあ。
近年は目の怪我や体調面も思わしくないから、体のケアを優先してフリーで色んな団体に参戦するのだろうか。
レスラーとして使い勝手も良く実力もあるBUSHIも追従したってのも驚き。
ロスインゴはユニットとしてどうなるのかね。
#プロレス

日記

伊藤大海が序盤に3点を取られるも6回表に相手のミスも絡んでの猛攻をみせ8点を上げて逆転勝利。9回表には清宮幸太郎の1発も。
と、書いてもはみたものの自分はYouTubeにて「拳王チャンネル3周年大感謝祭~クソヤロー全員集合~」を視聴しておりましたん。
あれだけ客を集めて盛り上げられる拳王の自己プロデュース能力と中の人の企画力は侮れないね。
#ファイターズ #プロレス  

日記

NOAH後楽園大会をABEMAで視聴。
目当ては何と言ってもメインのNODQマッチ。
下手に怪我されたら5.3両国に響くなと心配していたので、大きなアクシデントもなく終わりホッとした。
最後はラダー上での攻防からOZAWAが落下→G2SでKENTA勝利。
月曜日開催ってことで満員にはならなかったようだが、他の試合も面白かったし会場も盛り上がって良い大会だったのでは。
あと、ABEMAのコメ欄で相変わらず低レベルな新日ファンとおぼしき連中が必死にホザいてて笑えた。
「NOAHが新日化している」「新日のNODQの足元にも及ばない」などなど。
人様の団体にケチ付ける前にECWやWWEとか見てからモノ言おうね。日本のインディー団体でもNODQやデスマッチやらスゲーことやってるんで。
#プロレス

日記

先発の金村尚真がノックアウトされ後続も打たれて大量失点で敗戦。
レイエスまで体調不良で出ないとなると打線も繋がらんわなあ。

新日本プロレス両国国技館大会を視聴。
どの試合もクオリティは高く楽しめたのだけれど、大会総括を吐くとすると「特に印象には残らない大会でした」って感じ。
なんか、これまでの春の両国って色々と起きてたから期待値が高過ぎたのかしらん。
#ファイターズ  #プロレス

日記

KENTAがNOAHに再入団。
いつかは帰って来てくれると信じていたけれど、これほど嬉しいものはない。
NO MERCYが復活してくれたら良いな。
#プロレス

日記

YouTubeチャンネル「オマエ有田だろ!!」でOZAWAをとりあげていたが、ブシロードの広告塔と化した有田哲平にNOAHを語らせるのは無理があった模様。
ワンステップ式フェニックス・スプラッシュの衝撃を話さないなんて論外。
#プロレス

日記

NOAH日本武道館大会メインイベントでOZAWAが清宮海斗を破りGHCヘビー級王者に。
元日からとんでもない事が起きたなあ。
#プロレス

日記


セルジオ・メンデス氏が亡くなったというニュースが出ていて「聞き覚えあるけど誰だっけ?」と調べたら全日本プロレス世界最強タッグ決定リーグ戦のテーマ曲「オリンピア」を作られた方だった。
これが流れてくると年末を感じていたプロレスファンは多いはず。
ご冥福をお祈りします。
#プロレス

日記

AbemaTVにて「TAKAYAMANIA EMPIRE 3」を視聴。
第1試合から多彩なカードで楽しめた。
メインの鈴木みのる対柴田勝頼はチョップの打ち合いと意地の張り合い。残り時間数分までもつれた熱い闘いは柴田が制し、試合後に全選手がリングに上がり記念撮影で多幸感のまま興行は終了…かと思いきや、まさかの高山善廣本人が車椅子で登場!
ファンの前に姿を現しただけでも感動なのに、急遽鈴木みのる対高山善廣のシングルマッチ開始!
必死に立ち上がろうとするも動けない高山を挑発する鈴木、どちらの目にも涙が。
当然、自分も含めファンも泣いちゃう場面。ずるいよ、こんなん(´;ω;`)
Xでも誓ったが、高山善廣がリングに戻ってくるまでプロレスを見続けますわ、絶対。
#プロレス

日記

2試合続けてサヨナラ負けとか何。
柳川の制球が定まらなかったから致し方ないが、まだ田宮にはそれを微調整しつつ抑えるリードは無理なのだなあ。
これも経験か。埼玉の僻地で最下位チームに連敗する場面を目にしたファイターズファンの皆さんには同情します。

N-1VICTORY優勝決定戦、清宮海斗がフィニッシュで見せたアームドラッグからのピンフォールには痺れた。
それ持ってくるかっていう。ぴょんぴょん飛び跳ねて大技を乱発する試合を見慣れた人々は拍子抜けしたかもだが、全日本プロレスから続くNOAHの歴史を見届けてきたファンにとっては意味も意義も理解出来たであろう。
今大会は熱戦続きて大変楽しめた。最高なリーグ戦だったよ。
#プロレス #ファイターズ

日記

ザック・セイバーJr.がG1クライマックスを初制覇。
てっきり辻陽太が勝つものだと思っていたのだが、まさかのザック勝利に歓喜。
師匠とも言える小川良成の得意技"四の字ジャックナイフ"を繰り出した時は泣けてきた。
試合後のマイクアピールでも先日引退した小川に対して労いの言葉と感謝を伝える律儀さ。そりゃファンに支持されますわ。
しかし、NOAHの合宿所に住み込んで研鑽を積んできた若者がここまで大きくなるとはなあ。
まあ、花開いたのが新日のリングってのが多少引っ掛かるがΣ(・∀・;)
何にしてもメデタイことなので本当におめでとうございます。
#プロレス

日記

今日は私立恵比寿中学の夏の恒例ライブ"ファミえん"&N-1 VICTORY八王子大会&G1クライマックス両国国技館大会DAY1をザッピング。
ファイターズの試合もあったが敗戦濃厚だったので途中で視聴を拒否した。
しかしまあ、どれもこれも見所満載で。
ファミえんでエビ中のパフォーマンスに酔いしれ、N-1 VICTORYは清宮海斗対ジョシュ・ブリッグスの一戦に熱くなり、G1クライマックスはセミとメインでお腹一杯になったのであった。
明日も楽しみが待っている。そんな週末。
#エビ中 #プロレス

日記


拳王チャンネルの新人オーディションに合格した小田嶋大樹くんのデビューが決まったそうだ。
映像を見ると、かなり動き良いし期待出来るんじゃないか。もう一人の練習生・熊谷くんとのスパーリングでも強さを見せていたしね。
NOAHは練習が厳しいと噂されているし、期限内に一定レベルに達していないと辞めさせられちゃうシステムだから、よくここまで順調に成長したなあと。
一時期は7年間ほど日本人の若手がデビューしないという事態に陥りリング上の新陳代謝が上手くいなかくなったわけだが、今後は定期的に新人が出てきてくれるといいな。
#プロレス

日記

N-1 VICTORY後楽園大会DAY1をWRESTLE UNIVERSEで視聴。
途中、地震による揺れで一時中断したものの、大会自体は好試合の連発で盛り上がった。
しかし、今シリーズは小中学生無料だというのに客席は寂しい限りで。
リング上は新日に負けない熱い闘いが繰り広げられてはいるが、それが世間にはまだまだ届いてないのが悔しいやら虚しいやらで。
ABEMAも力を入れてくれてるが、どうしたら現状を打破できるのだろうか。
清宮海斗対大岩陵平の一戦は見応えあった。
#プロレス

日記

夏と言えばG1クライマックス。
このシリーズを見ると、やはり新日本プロレスは全てにおいてレベルが高く、現在の業界の盟主は同団体であると痛感する。
それでも試合内容ではNOAHのN-1 VICTORYも負けてない。
そのどちらも楽しめるこの時期はプロレスファン冥利に尽きるのだ。
#プロレス

日記

-ABOUT ME-
H.N ザクレロ

日本ハムファイターズとプロレスを愛でる哀しき中年。
立川に敗北した八王子住み。治安は悪いです。
expand_less